著作者:pch.vector/出典:Freepik

ダイエット

【ストレスで太る?】ストレスが肥満の元凶になる原因6選|ストレス管理でダイエット効率化を。

適度なストレスは生活に張りを与えるというプラス面ありますが、過度のストレスは体に有害なものとなります。

けー

この記事では、主にストレスがどのように、肥満に繋がるか、そして、ダイエットを効率化するためのストレス管理の必要性について解説していきます。

ストレスが肥満の元凶になる原因6選

著作者:pch.vector/出典:Freepik

ストレスが増えると、免疫力が低下して風邪などの感染症にかかりやすくなるほか、自律神経のバランスが乱れることで不眠やイライラ、うつ症状、生活習慣病の原因にもなります。

ストレスによる食欲増加

ストレスを感じると、脳がストレスホルモンであるコルチゾールを分泌します。

このコルチゾールは、食欲を増加させ、特に糖分や脂肪分の多い食べ物に対する欲求を高めます。

そのため、ストレスを感じると、ついつい高カロリーな食べ物を食べ過ぎてしまうことがあります。

ストレスによる運動不足

ストレスを感じると、身体が緊張状態になり、疲れやすくなります。

そのため、運動することが億劫になり、運動不足になることがあります。

また、ストレスが続くと、精神的な疲れがたまり、身体の疲れも蓄積されます。

このため、運動する気力や体力が低下し、さらに運動不足が進むといった負のスパイラルに陥りやすくなります。

ストレスによるホルモンバランスの乱れ

ストレスを感じると、交感神経が刺激され、副腎髄質からアドレナリンやノルアドレナリンが分泌されます。

これによって、血糖値が上昇し、脂肪分解が促進されます。

しかし、ストレスが長期化すると、副腎皮質から分泌されるコルチゾールの量が増え、脂肪細胞に蓄積された脂肪の分解を抑制する作用が現れます。

このため、ストレスが続くと、脂肪の蓄積が進みやすくなります。

ストレスによる睡眠不足

ストレスを感じると、睡眠が浅くなったり、中途覚醒が増えたりすることがあります。

また、ストレスが続くと、精神的な疲れがたまり、睡眠不足になりやすくなります。

睡眠不足は、食欲や代謝に影響を与え、肥満のリスクを高めることが知られています。

ストレスによる食事の変化

ストレスが高まると、食事のパターンが変化することがあります。

例えば、忙しい時やストレスがたまっている時には、外食やジャンクフードを選びがちになることがあります。

また、ストレスが原因で食事を抜いたり、逆にストレスが原因で過食したりすることもあります。これらの食事の変化が、肥満の原因となることがあります。

ストレスによるメンタル面の影響

ストレスが続くと、メンタル面にも影響を与えます。例えば、ストレスによってうつ病や不安症状が引き起こされることがあります。

うつ病や不安症状が引き起こされると、食欲や代謝に影響を与え、肥満のリスクを高めることが知られています。

ストレスによるインスリン分泌の異常

ストレスが長期化すると、副腎皮質から分泌されるホルモンの量が増え、その影響でインスリン抵抗性が高まることがあります。

インスリン抵抗性が高まると、血糖値の上昇や脂肪の蓄積が促進され、肥満のリスクが高まることが知られています。

ストレスによる自己管理能力の低下

ストレスが続くと、自己管理能力が低下することがあります。

例えば、ストレスがたまっているときは、普段なら運動や健康的な食事をするはずでも、ついついやめてしまうことがあります。

自己管理能力が低下すると、健康的な生活を送ることが難しくなり、肥満のリスクが高まることがあります。

以上のように、ストレスと肥満の関係性には、様々な要因が関わっています。肥満のリスクを下げるためには、ストレスを軽減する方法や、健康的な生活習慣を取り入れることが重要です。

ストレスを受けると、それを防御しようと、自律神経系や内分泌系、免疫系によってコントロールされながら、体内の内部環境を一定に保とうとする力(恒常性維持機能)が働きます。

しかし、過剰なストレスが続くと、ストレスに対する抵抗力が弱まり、恒常性維持機能にも乱れが生じ、様々な障害が現れます。

精神面:神経疾患(神経症、躁うつ病など)
身体面:交感神経(自律神経)の働きが活発化し、血管 ⇒ 心拍の増加 ⇒不整脈 にも繋ががる。また、免疫力が弱まるため、感染症やアレルギー疾患、がんの発生率も高まります。

全身のあらゆる機能に影響が広がり、潰瘍や心臓疾患、高血圧症、脂質異常症、糖尿病などが心配されます。

ストレスによる生理反応と栄養について

人間の体はストレスを感じると、それに対抗するためアドレナリンを放出し、防御態勢に入ります。

このとき、大量のビタミンCが消費します。

このため、ストレスを感じたときはビタミンCを意識的に摂取する必要があります。

脳の機能維持をサポートするDHA、レシチン、イチョウ葉エキス、ホスファチジルセリンも有効です。また、月経前のイライラにはビタミンB6が効果的です。

気がめいったときや落ち込みが激しいときは、抗うつ薬と同じ働きを持つセント・ジョーンズ・ワートを試してみるのも良いかと思われます

※ただし、一部の薬の効力を弱める作用があるので、持病がある場合は自己判断でしようせず、必ず医師や薬剤師に相談してください。

タバコはビタミンCを破壊し、ストレスの原因になる?

ストレスがたまるとタバコの本数が増えてしまう喫煙者が多いです。

しかし、わずか1本のタバコでビタミンCの1日の推奨量100mgの4分の1が消耗されます。

抗ストレス作用のあるビタミンCなので、ストレス解消のつもりでタバコを吸っていたつもりが逆にストレスを助長することにもなるので、喫煙者の方は禁煙を検討してみてください。

ストレスに対抗するために補給したい栄養素まとめ

著作者:pch.vector/出典:Freepik

ビタミンB群、カルシウム、マグネシウムには、神経の興奮を鎮め、精神を安定させる作用があります。

逆に、ビタミンB群、カルシウム、マグネシウムが不足すると、イライラしてストレスを感じやすくなります。

けー

ストレスを感じると副腎皮質ホルモンが分泌される。ストレスが増えれば、ホルモンの材料となるタンパク質や、その合成に不可欠なビタミンBやビタミンCがそれだけ多く消耗される・・・

ストレスに効くサプリメントまとめ

以上のように、ストレスはダイエットの大敵になるだけでなく、健康面でも非常に厄介な存在ということが分かりましたね。

最後に、ストレスに良いとされるサプリメントをまとめておきます。食事からはなかなか充足するのは難しいので、ストレス社会を過ごされている、忙しい方は、サプリメントでストレスに対抗するのも重要な手段といえます。

ともにストレスと戦いましょう!

ビタミンB群
ビタミンC
カルシウム
マグネシウム
DHA
レシチン
イチョウ葉エキス
ホスファチジルセリン
セント・ジョーンズ・ワート
           など

こんな経験はありませんか?

  • ダイエットを頑張っているつもりだけど、全く効果を感じない
  • リバウンドしたことがある
  • 忙しく、ダイエットをする時間がない
  • ダイエットの結果、体調を崩しやすくなった
  • ダイエットはしたいが、運動はしたくない

ヒトリデダイエットは、年間400件以上の健康指導を行う現役管理栄養士が、ダイエットで困っているすべての人を救うべく立ち上がりました。

当サイトでは、以下のようなコンテンツを主に取り扱っています。

ヒトリデダイエットの提供サービス

ダイエットを開始する前に現状の体質傾向を知りたい方は、以下から無料分析をお試しください。

無料体質分析

無料の簡易分析を試してみる

ダイエットを始めるための無料分析とは?

ダイエットをこれから始める人、ダイエットに失敗してしまった人、現在のダイエットを効率化させたい方向けのダイエット分析を行っております。 無料で試すことができますので、ぜひお時間がある方は占い感覚でやってみてくださいね。 無料の簡易分析を試してみる ダイエットのための無料分析実施フォーム 以下のボタンから、

続きを見る

減量取説
減量トリセツ(仕組化する減量計画書)作成サービスとは?

ヒトリデダイエットの仕組化する減量計画書の提供サービスについてざっくりと説明すると、ダイエットのやり方に困っている個人に向けて最も効率的なダイエット手順を提供するサービスです。独自のダイエット指導経験から、ダイエット理論を導き出して最小限の労力で最大限の効果を生み出す手法を専用のマニュアルにまとめます。

続きを見る


ダイエット 筋トレ 脂肪燃焼

2024/5/9

ダイエットで脂肪より筋肉が減らないようにするために意識する4つのこと

食事についてですが、運動前には十分な糖質を摂ることが大切です。運動中に筋肉がエネルギー源として使うのは糖質ですから、糖質不足になると筋肉を落とす原因になってしまいます。空腹の状態で、運動を実施されるダイエッターの方を見かけますが、空腹状態(血糖値が低い状態)で運動を実施してしまうと、筋肉の分解を促進し、筋肉が減る要因

ReadMore

ダイエット

2023/3/16

【飲酒とダイエット】お酒を飲むと太るのは何で?ダイエットと飲酒を両立するためには?

この記事では、アルコールと体重増加についての記事では、アルコールの適量や飲み方、ダイエット中のアルコール摂取などについて解説します。 アルコールが体重増加に与える影響は人によって異なるため、正しい知識を持つことが大切です。 アルコールのカロリーと体重増加の関係 アルコールはお酒の成分で

ReadMore

ダイエット 悩み

2023/3/2

【ダイエットと睡眠の関係】正しい睡眠で効果的なダイエットを実現する方法

多くの人がダイエットに取り組む中で、食事や運動の管理に全力を注がれる方が多いですが、睡眠については割と軽視されがちです。しかし、以前から睡眠の重要性が示唆されておりましたが、最新の研究からも、睡眠不足がダイエットに悪影響を与えることがわかってきました。 睡眠が不足すると、代謝が低下したり、ストレスや食欲の増加

ReadMore

ダイエット

2023/2/18

【重要】ビタミンまとめ|ダイエットの影の立役者について|注意したい過剰症と欠乏症

ビタミンAの効果 老化やガンを防ぐ ビタミンAは、粘膜を正常に保つため、感染症を予防し、免疫力を高めてくれます。 ビタミンAによる発ガン抑制作用は多くの動物実験により明らかになっています。 ビタミンA前駆体のβ-カロテンは、抗酸化作用があり、有害な活性酸素を除去するなど、老化防止に有効です

ReadMore

ダイエット

2023/2/17

【たんぱく質不足】ダイエットしているつもりが肥満体質になるメカニズム

たんぱく質が不足すると、身体の代謝機能が低下し、筋肉量が減少する可能性があります。その結果、代謝が低下して、エネルギー消費量が減少することにつながります。たんぱく質不足の場合、食事によるエネルギーの摂取が主に炭水化物に偏ってしまうことが多く、これにより、過剰な炭水化物の摂取が肥満リスクにつながることがあります。

ReadMore


-ダイエット