この記事では、多くの人の悩みの種であろう「肥満とそのリスク」について解説します。
芸人などキャラ作りなど理由でも無ければ自ら進んで太ろうとする人間はあまりいないと思いますが、
飽食の時代という現代であれば、栄養を体に蓄えておく必要はほとんど無いと言えます。
そして、ご存じの通り、栄養過多による肥満が生活習慣病のリスクの方が問題視されている時代となっております。
肥満とは?
肥満とは、知っての通り「体内で脂肪が過剰に蓄積した状態」を指します。
一般的には“体重増加”という形で認識されます。
体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数であるBMI(Body Mass Index)による判定し、
BMIが25kg/m²を超えた場合に、肥満といわれるようになります。
体内で利用されずに余ったエネルギーは「脂肪」や「グリコーゲン」になって体内に蓄積されます。
脂肪は健康維持に必要不可欠なもの
脂肪というとダイエットの標的とされ、一般的に嫌われていますが、実は健康維持のために無くてはならない役割を担っています。
エネルギー源として摂取した糖質、脂質、タンパク質などの栄養素は、体内で必要なエネルギーとして消費され、余ったものは主に脂肪の形で皮下や内臓周りに蓄えられます。
このストックは遭難や病気などで、一時的に外からの栄養素の補給がストップした時などに再びエネルギーとして利用できるます。
肥満と生活習慣病
肥満は、高血糖や脂質異常症、高血圧症などに繫がり、放置すると糖尿病や動脈硬化などの本格的な生活習慣病へと進行します。
高血糖や脂質異常症、高血圧症の調光がみられる場合は「肥満症」と診断されます。
これらの症状が重くなると、それだけ生活習慣病へのリスクが増大し、将来的な動脈硬化や、心筋梗塞、脳血管疾患といった病気を発症するリスクを高めます。
逆に、肥満を解消してしまえば、生活習慣病や関連症状については改善されやすいです。
肥満の原因
肥満の原因は、消費エネルギーよりも摂取エネルギーが多すぎること、つまり「食べすぎと運動不足の習慣」が根底にあることが多いです。
適切な摂取エネルギーは一人ひとり異なり、体格や年齢、身体活動量、体質によって決まります。
体質について、無料分析により傾向を確認することができます。
年齢を重ねると低下する基礎代謝
基礎代謝とは、安静時(寝ている場合など)でも必要な最低限のエネルギー量のことです。
この基礎代謝に活動エネルギー量を足して「消費エネルギー量」と呼びます。
「食事の量も運動量も以前と変わっていないのに太ってしまう」と嘆く人も少なくありませんが、基礎代謝は年齢をとるにつれて低下していってしまいます…。
30歳を過ぎて10~20代のころと同じ食生活を送っていると、摂取したエネルギー量はは消費しきれずに脂肪となって体に蓄積されてしまうのです。
肥満の種類
体脂肪が蓄積する場所によって肥満のタイプが分類されます。
- 下体型肥満(洋なし型):お尻より下に脂肪がたまります。
- 上体型肥満(りんご型):おなかより上に脂肪がたまります。
- 皮下脂肪型肥満:おなかの皮下に脂肪がたまります。
- 内臓脂肪型肥満:内臓に脂肪がたまります。
よく耳にする「メタボリックシンドローム」とは、内臓脂肪型肥満に加えて高血糖・高血圧・脂質異常症のうち2つ以上を併せ持った状態を指します。
内臓脂肪がたまると生活習慣病の発症に繫がります。
上体型肥満(りんご型)かつ内臓脂肪型肥満の場合は特に糖尿病や高血圧などの合併症を起こしやいと言われています。
女性の場合は40過ぎから注意
今痩せているからと言って油断はできません…。
女性の場合は、女性ホルモンの働きで内臓脂肪が溜まりにくい傾向がありますが、女性ホルモンの分泌が低下する40代後半からは内臓脂肪が増えやすくなるので注意する必要があります。
更年期を過ぎた女性の上体型肥満は、非肥満の健康女性より8倍も糖尿病にかかりやすいと言われています。
痩せるためには
内臓脂肪を減らすためにはまず、過剰に摂取しているカロリー源を少なくすることが大事です。
ただし、無茶な食事制限はリバウンドのリスクを高めてしまいます。
無理なく正しくダイエットを実施するために、まず1ヶ月1~2kg程度の減量を目標にするのが良いです。
例えば、1ヶ月に1kg減量するためには、1日あたりのエネルギー量は約240kcal減らす必要があります。
摂取エネルギー量を減らしつつ、消費エネルギー量を増やすことを意識することで減量をより効率化することができます。
また、長期的な視点で痩せたい人は食生活で下記のことを意識してみてください。
ポイント
規則正しく3食食べる
就寝3時間以内に食事をとらない
炭水化物の前に野菜から食べる
ゆっくり食べる
痩せやすい肥満と痩せにくい肥満
中年太りなど、成長期過ぎに太った場合は、脂肪細胞のサイズが肥大しただけで、ダイエットにより元に戻ります。
子どもの肥満が大人の肥満につながっていく場合、脂肪細胞のサイズだけでなく、脂肪細胞の数も増えていく特徴があります。
この場合、ダイエットによって中性脂肪を燃焼して細胞細胞が縮んでも、脂肪細胞の数は減らないので、痩せにくく、再び太りやすいという特徴があります。
肥満者に起こりやすい合併症
肥満(BMI25kg/m²以上)の場合には、以下の病気に繋がりやすいと言われています。
- 心筋梗塞
- 高血圧症
- 動脈硬化
- 糖尿病
- 痛風
- 脂質異常症
- 脂肪肝 など
このように肥満は生活習慣病を始め、あらゆる病気のもとになります。上記のような病気になりたくないですよね。
肥満と上記の病気が合併している場合には、肥満の改善によって改善を期待することができます。
おなか周りの脂肪でお困りの方はぜひ、一緒にダイエット頑張りましょう!
こんな経験はありませんか?
- ダイエットを頑張っているつもりだけど、全く効果を感じない
- リバウンドしたことがある
- 忙しく、ダイエットをする時間がない
- ダイエットの結果、体調を崩しやすくなった
- ダイエットはしたいが、運動はしたくない
ヒトリデダイエットは、年間400件以上の健康指導を行う現役管理栄養士が、ダイエットで困っているすべての人を救うべく立ち上がりました。
当サイトでは、以下のようなコンテンツを主に取り扱っています。
ヒトリデダイエットの提供サービス
- ダイエットを実践するためのコンテンツ発信
- 体質傾向の無料分析ツールを公開
- 一人ひとりに寄り添った仕組み化する減量計画書の提供
ダイエットを開始する前に現状の体質傾向を知りたい方は、以下から無料分析をお試しください。
-
ダイエットを始めるための無料分析とは?
ダイエットをこれから始める人、ダイエットに失敗してしまった人、現在のダイエットを効率化させたい方向けのダイエット分析を行っております。 無料で試すことができますので、ぜひお時間がある方は占い感覚でやってみてくださいね。 無料の簡易分析を試してみる ダイエットのための無料分析実施フォーム 以下のボタンから、
続きを見る
-
減量トリセツ(仕組化する減量計画書)作成サービスとは?
ヒトリデダイエットの仕組化する減量計画書の提供サービスについてざっくりと説明すると、ダイエットのやり方に困っている個人に向けて最も効率的なダイエット手順を提供するサービスです。独自のダイエット指導経験から、ダイエット理論を導き出して最小限の労力で最大限の効果を生み出す手法を専用のマニュアルにまとめます。
続きを見る